研究 一筋で欲のない かっこいい レントゲン
小学4年生が読んでいた「ガリレオ」がきっかけで、図書館で同じシリーズの学習漫画伝記を借りました。
そのときの記事

これです。
さっき、レントゲンを読み終わったのですが、レントゲンはレントゲンを発見した学者だということは知っていましたが、それ以外の事はまるで知りませんでした。

ノーベル賞の第一回1901年の物理学賞を受賞しています。
しかも賞金は全て大学に寄付。 レントゲンの発見で稼いだ財産は、第一次世界大戦のとき、全て国に寄付。
まるで欲のない人だったんですね。
奥さんの事を「ベルタさん」とずっと呼んでいるんですが、それが事実なのか、マンガだけのことなのか、わかりませんが、プロポーズの方法が
馬車にバラを満載して、ベルタさんの誕生日に遠乗りに出かけて、プロポーズです!

1800年代の人です!
詳しい伝記が読んでみたくなりましたが、日本語ではこの漫画の伝記しかないようです。英語ではありましたが、14000円以上とか、数千円とかえらい高価な本しかありませんでした……。
レントゲン。研究一筋の生涯だったようです。すごい男がいたんですね~。
そのときの記事

これです。
さっき、レントゲンを読み終わったのですが、レントゲンはレントゲンを発見した学者だということは知っていましたが、それ以外の事はまるで知りませんでした。

ノーベル賞の第一回1901年の物理学賞を受賞しています。
しかも賞金は全て大学に寄付。 レントゲンの発見で稼いだ財産は、第一次世界大戦のとき、全て国に寄付。
まるで欲のない人だったんですね。
奥さんの事を「ベルタさん」とずっと呼んでいるんですが、それが事実なのか、マンガだけのことなのか、わかりませんが、プロポーズの方法が
馬車にバラを満載して、ベルタさんの誕生日に遠乗りに出かけて、プロポーズです!

1800年代の人です!
詳しい伝記が読んでみたくなりましたが、日本語ではこの漫画の伝記しかないようです。英語ではありましたが、14000円以上とか、数千円とかえらい高価な本しかありませんでした……。
レントゲン。研究一筋の生涯だったようです。すごい男がいたんですね~。
スポンサーサイト