ゆったり と だら~っ の違い
小学4年生の女子が国語の読解問題を解いていました。
例文に
家族でゆったりと過ごしました。
というような文章があり、
「家族でどのようにすごしましたか」
というのが問題でした。
小学4年女子は
「ゆったりと」とキーボードで打ちながら、「だらーっと」
と言っていました。
とっさに、「だらーっと と ゆったりとは違うよ」
と言いたかったのですが、ちゃんと説明できないような気がして、その場では何も言いませんでした。
確かに「ゆったりと」しているのは「だらーっと」くつろいでいると言えなくもないとも思えます。
そこで国語辞典を調べてみました。
「ゆったりと」は「ゆったり」だけで出ていました。
のんびりとして、ゆとりのあるようす。
と説明されています(小学館 例解学習 国語辞典より)。
でも、「だらーっと」はありませんでした。
これは、オノマトペ、つまり擬態語ですね。
ネットで調べるとここにありました。(のばしなしの、だらっですが)
力なく、または、だらしなくたれ下がるさま。
液体が不快な感じで、したたるさま。
やはり、かなりゆったりとは趣がちがいます。
ちなみに ゆったりで出てきたイラストはこれ(ここのスクショです)

そして、先ほどの「だらっ」を定義していたページに載っていたイラストがこれです

「だらっ」は語感からも「だらしない」に通じる雰囲気がありますね。
でも、「ゆったり」は、快適でのんびりしているようなイメージがあるように思えます。
こういうニュアンスの違いを咄嗟に説明する、小学生にわかるようにかみ砕いて話すというのは、即座には難しいです。
また、今度、彼女に説明してみようと思います。
======================================================
7/18のランキングは
学校・教育 239位 (昨日:671位) / 14796人中
塾・予備校 27位 (昨日:69位) / 1358人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
例文に
家族でゆったりと過ごしました。
というような文章があり、
「家族でどのようにすごしましたか」
というのが問題でした。
小学4年女子は
「ゆったりと」とキーボードで打ちながら、「だらーっと」
と言っていました。
とっさに、「だらーっと と ゆったりとは違うよ」
と言いたかったのですが、ちゃんと説明できないような気がして、その場では何も言いませんでした。
確かに「ゆったりと」しているのは「だらーっと」くつろいでいると言えなくもないとも思えます。
そこで国語辞典を調べてみました。
「ゆったりと」は「ゆったり」だけで出ていました。
のんびりとして、ゆとりのあるようす。
と説明されています(小学館 例解学習 国語辞典より)。
でも、「だらーっと」はありませんでした。
これは、オノマトペ、つまり擬態語ですね。
ネットで調べるとここにありました。(のばしなしの、だらっですが)
力なく、または、だらしなくたれ下がるさま。
液体が不快な感じで、したたるさま。
やはり、かなりゆったりとは趣がちがいます。
ちなみに ゆったりで出てきたイラストはこれ(ここのスクショです)

そして、先ほどの「だらっ」を定義していたページに載っていたイラストがこれです

「だらっ」は語感からも「だらしない」に通じる雰囲気がありますね。
でも、「ゆったり」は、快適でのんびりしているようなイメージがあるように思えます。
こういうニュアンスの違いを咄嗟に説明する、小学生にわかるようにかみ砕いて話すというのは、即座には難しいです。
また、今度、彼女に説明してみようと思います。
======================================================
7/18のランキングは
学校・教育 239位 (昨日:671位) / 14796人中
塾・予備校 27位 (昨日:69位) / 1358人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
スポンサーサイト