古代のゴキブリのエサは人間?
昨日、遅くにやってきた中学2年生男子、
「先生、大昔のゴキブリってサイくらいに大きかったんやで! ほんでな、人間はゴキブリに食べられててん。だから、その記憶が遺伝子に残っていて、今でも人間はゴキブリが怖いと思うんやで!」
と自信満々に語ってくれました。
はい、つっこみました!^^
「サイってそんなでかいわけないんちゃう? 恐竜の時代におったムカシトンボでもせいぜい1m くらいちゃう? しかし、ゴキブリが大きかったなんて、聞いたことないなぁ」
と。
検索してみました。
で、まず、ムカシトンボというのは、現在でもいるトンボでした。ごめんなさい。
古代の大きなトンボは「メガネウラ」もしくは「ゴキブリトンボ」と言う名前で、羽を広げた全長は70cm だったそうです。
さて、ゴキブリ
アプソロブラッティナ と言う名前で史上最大のゴキブリなのですが、サイズは50cmでした。
こんなの。

こちらのサイトのものです。
ん。
人を食べたりできませんね。
どこから「サイの大きさ」なんて情報が彼の耳に入ったのでしょうか? 不思議ですね。
何か、新しい情報を手に入れたときも、人に話す前に確かめた方がよさそうですね。
実は私もピューディパイの動画で聞いたことを息子に話したら、それは違うと散々にこき下ろされました。元ネタを調べてから、人に話すことに、私もします!
======================================================
4/10のランキングは
学校・教育 435位 (昨日:592位) / 14826人中
塾・予備校 50位 (昨日:66位) / 1376人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
「先生、大昔のゴキブリってサイくらいに大きかったんやで! ほんでな、人間はゴキブリに食べられててん。だから、その記憶が遺伝子に残っていて、今でも人間はゴキブリが怖いと思うんやで!」
と自信満々に語ってくれました。
はい、つっこみました!^^
「サイってそんなでかいわけないんちゃう? 恐竜の時代におったムカシトンボでもせいぜい1m くらいちゃう? しかし、ゴキブリが大きかったなんて、聞いたことないなぁ」
と。
検索してみました。
で、まず、ムカシトンボというのは、現在でもいるトンボでした。ごめんなさい。
古代の大きなトンボは「メガネウラ」もしくは「ゴキブリトンボ」と言う名前で、羽を広げた全長は70cm だったそうです。
さて、ゴキブリ
アプソロブラッティナ と言う名前で史上最大のゴキブリなのですが、サイズは50cmでした。
こんなの。

こちらのサイトのものです。
ん。
人を食べたりできませんね。
どこから「サイの大きさ」なんて情報が彼の耳に入ったのでしょうか? 不思議ですね。
何か、新しい情報を手に入れたときも、人に話す前に確かめた方がよさそうですね。
実は私もピューディパイの動画で聞いたことを息子に話したら、それは違うと散々にこき下ろされました。元ネタを調べてから、人に話すことに、私もします!
======================================================
4/10のランキングは
学校・教育 435位 (昨日:592位) / 14826人中
塾・予備校 50位 (昨日:66位) / 1376人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
スポンサーサイト