割算の分配法則?
かけ算なら
7×(11+20) = 7×11+7×20=7×31
となります。
しかしながら、割り算は、今日、気づいたのですが
7÷(11+20)=7÷11+7÷20
とはなりません。
7÷31 は7/11+7/20 とはならないのです。
おかしいなぁと何度も計算していて、塾長に相談したら、わかりやすく説明しているサイトを紹介してもらいました。
ここ
ことばで言うと
30個のおまんじゅうを3人で分けようと思っていたら、後から、7人来ました。みんなで分けることになりました。
では、1人はいくつになるでしょう?
を分配法則で計算すると 30÷3+30÷7 で答えは10と7分の30になってしまいます。
30個のお饅頭を3人と後から来た7人みんなで分けるのなら、1人は3個ずつなのに……。大喧嘩になりますね。
==============================================================
11/15 のランキングは
学校・教育 220位 (昨日:275位) / 14983人中
塾・予備校 26位 (昨日:34位) / 1357人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
7×(11+20) = 7×11+7×20=7×31
となります。
しかしながら、割り算は、今日、気づいたのですが
7÷(11+20)=7÷11+7÷20
とはなりません。
7÷31 は7/11+7/20 とはならないのです。
おかしいなぁと何度も計算していて、塾長に相談したら、わかりやすく説明しているサイトを紹介してもらいました。
ここ
ことばで言うと
30個のおまんじゅうを3人で分けようと思っていたら、後から、7人来ました。みんなで分けることになりました。
では、1人はいくつになるでしょう?
を分配法則で計算すると 30÷3+30÷7 で答えは10と7分の30になってしまいます。
30個のお饅頭を3人と後から来た7人みんなで分けるのなら、1人は3個ずつなのに……。大喧嘩になりますね。
==============================================================
11/15 のランキングは
学校・教育 220位 (昨日:275位) / 14983人中
塾・予備校 26位 (昨日:34位) / 1357人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
スポンサーサイト
にぶかく 三角形
「先生、にぶかく三角形って何?」
と中学生に質問されました。
そんな三角形、習ったことないけれど、あるのかな?
二分角三角形 と書くのかな? と生徒が指さす箇所を見ると……
鈍角三角形
と書かれていました。
「にぶ角やなくて、どん角やん!」
そうかぁ。鈍いという読み方は知っていたけれど、鈍(どん)という読み方は知らなかったのね。
てか、学校で、教えてもらったのでは?(汗)
==============================================================
10/29 のランキングは
学校・教育 217位 (昨日:250位) / 14854人中
塾・予備校 26位 (昨日:29位) / 1358人中
10/28 のランキングは
学校・教育 250位 (昨日:202位) / 14014人中
塾・予備校 29位 (昨日:26位) / 1274人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
と中学生に質問されました。
そんな三角形、習ったことないけれど、あるのかな?
二分角三角形 と書くのかな? と生徒が指さす箇所を見ると……
鈍角三角形
と書かれていました。
「にぶ角やなくて、どん角やん!」
そうかぁ。鈍いという読み方は知っていたけれど、鈍(どん)という読み方は知らなかったのね。
てか、学校で、教えてもらったのでは?(汗)
==============================================================
10/29 のランキングは
学校・教育 217位 (昨日:250位) / 14854人中
塾・予備校 26位 (昨日:29位) / 1358人中
10/28 のランキングは
学校・教育 250位 (昨日:202位) / 14014人中
塾・予備校 29位 (昨日:26位) / 1274人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
かけ算の方法
このやり方は生徒には教えないけれど、ありだなと思うのをひとつご紹介。
いろいろあるんですけどね~。
つまんないことかもしれませんが
たとえば
99×72
という式があるとします。
これを習うのは、小学3年生とか4年生くらい。
で、生徒は筆算で素直に 99×72 を計算しますが
私は頭の中で
100×72=7200
7200-72=7128
と計算しています。
たったこれだけのことですが、自分が小学生の時は、こういうやり方はしていませんでしたが、今は、どうすれば、早く答えを出せるかを考えているので、こういうやり方もありだと思います。
なぜ生徒に教えないかと言うと、計算、筆算をより多くやってほしいからです。
ほんと言うと、引き算も
17-9 なら、7+1
17-8 なら 7+2
9 を引くとき、繰り下がらいなら、1をたす 8をひくなら2を足すと考えて、引き算的には解かない方が、早いです。
でも、これも生徒には教えないです。
たくさんやっているうちに、頭の中でわかってくるものだと思っています。
==============================================================
9/26 のランキングは
学校・教育 160位 (昨日:165位) / 14253人中
塾・予備校 17位 (昨日:17位) / 1341人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
いろいろあるんですけどね~。
つまんないことかもしれませんが
たとえば
99×72
という式があるとします。
これを習うのは、小学3年生とか4年生くらい。
で、生徒は筆算で素直に 99×72 を計算しますが
私は頭の中で
100×72=7200
7200-72=7128
と計算しています。
たったこれだけのことですが、自分が小学生の時は、こういうやり方はしていませんでしたが、今は、どうすれば、早く答えを出せるかを考えているので、こういうやり方もありだと思います。
なぜ生徒に教えないかと言うと、計算、筆算をより多くやってほしいからです。
ほんと言うと、引き算も
17-9 なら、7+1
17-8 なら 7+2
9 を引くとき、繰り下がらいなら、1をたす 8をひくなら2を足すと考えて、引き算的には解かない方が、早いです。
でも、これも生徒には教えないです。
たくさんやっているうちに、頭の中でわかってくるものだと思っています。
==============================================================
9/26 のランキングは
学校・教育 160位 (昨日:165位) / 14253人中
塾・予備校 17位 (昨日:17位) / 1341人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
1mは100cm、じゃあ、1m80cmは何m?
問題は、畳の大きさ。縦が1m80cm で横が90cm
畳 3畳は 何㎡ですか? というもの。
小学5年生の問題です。
式を書く欄に
1m80 × 90 = 16200
答を書く欄に
16200㎡
と書いています。
これは、㎠ の答ならあっていますが、 ㎡を聞かれているので、間違いになります。
それぞれを m にしたら、いくらになるの?
「1mは100cm、じゃあ、1m80cmは何m?」
と尋ねると
「180m 」
「え? 1m が100cm やで。 1m80cm やのに、 180mなん?」
この押し問答が、何度か繰り返されました。
1m80cm が 1.8m だとわかるまで、数分かかりました。
どういう風に教えたら、すっとわかるのか。
勿論、いっぱつで、わかる生徒もいます。
わからない、頭の中がこんがらがっている生徒にもすんなり、答えられるような説明、見つけられるよう、頑張ります。
7/26 のランキングは
学校・教育 226位 (昨日:227位) / 14729人中
塾・予備校 24位 (昨日:24位) / 1317人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
畳 3畳は 何㎡ですか? というもの。
小学5年生の問題です。
式を書く欄に
1m80 × 90 = 16200
答を書く欄に
16200㎡
と書いています。
これは、㎠ の答ならあっていますが、 ㎡を聞かれているので、間違いになります。
それぞれを m にしたら、いくらになるの?
「1mは100cm、じゃあ、1m80cmは何m?」
と尋ねると
「180m 」
「え? 1m が100cm やで。 1m80cm やのに、 180mなん?」
この押し問答が、何度か繰り返されました。
1m80cm が 1.8m だとわかるまで、数分かかりました。
どういう風に教えたら、すっとわかるのか。
勿論、いっぱつで、わかる生徒もいます。
わからない、頭の中がこんがらがっている生徒にもすんなり、答えられるような説明、見つけられるよう、頑張ります。
7/26 のランキングは
学校・教育 226位 (昨日:227位) / 14729人中
塾・予備校 24位 (昨日:24位) / 1317人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
まとめて買うと安くなると思っていないのか?
小学3-4年の算数の割算の問題で、共通して、ほとんどの生徒が間違う問題があります。
それは、
ひとつ145円の品物があります。
10個まとめて買うと1300円です。
まとめて買うとひとつにつき いくら安くなりますか。
というような問題です。
わからないと生徒が言うので、
「じゃあ、10個で買ったら、ひとつはいくらになるの?」
と一様に、質問したら、
「ひとつ145円」
とほぼ全員が答えます。
10個で1300円なのに、最初にひとつ145円と書いてあるので、145円に決まっているのに、先生は何を聞いているんやと言わんばかりです。
まとめて買うと、得するということがわかっていないからなのでしょうか?
この質問の仕方、もう変えないといけないでしょうか?
「じゃあ、ひとつ145円なら、10個ではいくらになるの?」
と聞くべきでしょうか?
そんなことでは、えらい計算が回りくどくなってしまいます。
仕方ないので、上に書いていある 「ひとつ145円は見ないでね。じゃあ10個で1300円、ひとつはいくら?」
と聞くと、生徒たちは、やっと割り算を始めます。
ん~。最初から、上に書いてあるひとつ145円は見ないでね、と言えばいいでしょうか?
それとも問題を自分であと3回くらい読んでもらえば、理解できるかな?
まとめて買うと安くなるということが、小学性にはまだピンとこないのかな……。
==============================================================
7/11のランキングは
学校・教育 227位 (昨日:235位) / 13745人中
塾・予備校 26位 (昨日:30位) / 1223人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
それは、
ひとつ145円の品物があります。
10個まとめて買うと1300円です。
まとめて買うとひとつにつき いくら安くなりますか。
というような問題です。
わからないと生徒が言うので、
「じゃあ、10個で買ったら、ひとつはいくらになるの?」
と一様に、質問したら、
「ひとつ145円」
とほぼ全員が答えます。
10個で1300円なのに、最初にひとつ145円と書いてあるので、145円に決まっているのに、先生は何を聞いているんやと言わんばかりです。
まとめて買うと、得するということがわかっていないからなのでしょうか?
この質問の仕方、もう変えないといけないでしょうか?
「じゃあ、ひとつ145円なら、10個ではいくらになるの?」
と聞くべきでしょうか?
そんなことでは、えらい計算が回りくどくなってしまいます。
仕方ないので、上に書いていある 「ひとつ145円は見ないでね。じゃあ10個で1300円、ひとつはいくら?」
と聞くと、生徒たちは、やっと割り算を始めます。
ん~。最初から、上に書いてあるひとつ145円は見ないでね、と言えばいいでしょうか?
それとも問題を自分であと3回くらい読んでもらえば、理解できるかな?
まとめて買うと安くなるということが、小学性にはまだピンとこないのかな……。
==============================================================
7/11のランキングは
学校・教育 227位 (昨日:235位) / 13745人中
塾・予備校 26位 (昨日:30位) / 1223人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
√を何度も押すと
中学3年生の男子が電卓で √ を出していた。
いくつの数字であっても、√ を押し続けると「1」になる。
でも、小数からなら、「1 」にならないだろうと、
「0.5 でやってみ~」
とやらせたのですが、やはり、「1」になります。
なぜ~?
また次の機会になぜなのか、調べておきます。
==============================================================
6/18 のランキングは
学校・教育 293位 (昨日:285位) / 15055人中
塾・予備校 32位 (昨日:37位) / 1365人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
いくつの数字であっても、√ を押し続けると「1」になる。
でも、小数からなら、「1 」にならないだろうと、
「0.5 でやってみ~」
とやらせたのですが、やはり、「1」になります。
なぜ~?
また次の機会になぜなのか、調べておきます。
==============================================================
6/18 のランキングは
学校・教育 293位 (昨日:285位) / 15055人中
塾・予備校 32位 (昨日:37位) / 1365人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
小数のかけ算について
少数のかけ算でよくやる間違い
0.5 × 0.5 = 2.5
とか
0.1 × 0.1 = 0.1
とかです。
位がわからなくなっているというか、筆算をせずにして間違うと言うか……。数の観念がわかっていないとか……。
たとえば、
0.5 × 3
だとしたら、
0.5 がみっつあるということ。つまり 0.5 + 0.5 + 0.5
と同じことですね。
でも、 0.5 × 0.3 は 05 がひとつもありません。
ここで答えが絶対 0.5 より小さくなるということを 理解できている生徒がすくないのです。
だから
0.5 × 1
が0.5と同じというのは、わかっていても、
0.5 × 0.7
が0.5より小さいということがピンとこないということなんです。
小数というものは、中学生になるとほとんど使いません。
でも、「1 」というものをちゃんと理解するために小数というものは、あるような気もします。あと、割合や%。
割合や%というものは、一生使う(計算はしなくても)ものです。それがどういう意味の物であるのか、わかっていないと、野球なら勝率や打率なんてもの、まったくピンときません。
経済成長や、利息、消費税いろんなところで%も使われています。
それは、そもそも「 1 」 というものがあってこその割合や%なんです。
ここらへんが大事なのではないかと思います。
そうだ、理科のというか、湿度などもそうですね。%で表しています。
計算練習を繰り返し、「1 」というのがどういうものか、小数は何なのか、そういうことに対する感覚を磨いていく、それが意味ある事じゃないかと思います。
==============================================================
6/10 のランキングは
学校・教育 295位 (昨日:245位) / 14311人中
塾・予備校 35位 (昨日:31位) / 1307人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
0.5 × 0.5 = 2.5
とか
0.1 × 0.1 = 0.1
とかです。
位がわからなくなっているというか、筆算をせずにして間違うと言うか……。数の観念がわかっていないとか……。
たとえば、
0.5 × 3
だとしたら、
0.5 がみっつあるということ。つまり 0.5 + 0.5 + 0.5
と同じことですね。
でも、 0.5 × 0.3 は 05 がひとつもありません。
ここで答えが絶対 0.5 より小さくなるということを 理解できている生徒がすくないのです。
だから
0.5 × 1
が0.5と同じというのは、わかっていても、
0.5 × 0.7
が0.5より小さいということがピンとこないということなんです。
小数というものは、中学生になるとほとんど使いません。
でも、「1 」というものをちゃんと理解するために小数というものは、あるような気もします。あと、割合や%。
割合や%というものは、一生使う(計算はしなくても)ものです。それがどういう意味の物であるのか、わかっていないと、野球なら勝率や打率なんてもの、まったくピンときません。
経済成長や、利息、消費税いろんなところで%も使われています。
それは、そもそも「 1 」 というものがあってこその割合や%なんです。
ここらへんが大事なのではないかと思います。
そうだ、理科のというか、湿度などもそうですね。%で表しています。
計算練習を繰り返し、「1 」というのがどういうものか、小数は何なのか、そういうことに対する感覚を磨いていく、それが意味ある事じゃないかと思います。
==============================================================
6/10 のランキングは
学校・教育 295位 (昨日:245位) / 14311人中
塾・予備校 35位 (昨日:31位) / 1307人中
京都市南区 個別指導学習塾常伸スクール 高校受験 中学受験 自立学習を促す指導 唐橋小学校 吉祥院小学校 八条中学校 洛南中学校 上鳥羽小学校
無理数の読み方
中学3年生は今は平方根を習っています。
そこに登場する「無理数」と言う言葉
無理数は「むりかず」
ではありません。
むりすう と読みます!
知らないのだから、仕方ないんだけれど。
体力を たいちから と読むみたいな感じですね。むりかずだと。
そこに登場する「無理数」と言う言葉
無理数は「むりかず」
ではありません。
むりすう と読みます!
知らないのだから、仕方ないんだけれど。
体力を たいちから と読むみたいな感じですね。むりかずだと。